Author Archive
2022.4.18 掲載のお知らせ

プロフェッショナル・フォトグラファー263人の仕事、作品を掲載した『フォトグラファーズ・ファイル2022』が刊行されました。(さ行268-269p)に掲載されています。
ご購入、詳細はこちらから⇒http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=27675
中央酪農会議 企業広告「ほな、牛乳飲まなあかんな!」




<動画視聴URL>
https://www.dairy.co.jp/media/torikumi_gallery1225.html
NTT docomo 3.11 東日本大震災 10周年「11年目も、一緒に。」



















SUNTORY 「ワイン日和」







SUNTORY Web⇨https://japan-wine.direct.suntory.co.jp/
Fréquin Ferme フレカンフェルム
















Fréquin Ferme Web ⇨ https://frequinferme.com/
2022.3.25 暮しの手帖 刊行のお知らせ


暮しの手帖 17号(2022年 4-5月号)が3月25日に刊行されました。手工芸品や地場産業と販売店をつなぐバイヤー、スタジオ木爪代表の日野明子さんの「あれやこれや、道具の話」は連載14回目となりました。今号は「しっかり者の箸置き」が96ページに掲載されています。
<暮しの手帖>
https://www.kurashi-no-techo.co.jp/
<あれやこれや、道具の話>
http://ryoshirai.com/kurashi-no-techo/
2022.3.22 ブランドブック刊行のお知らせ

熱海にアトリエと直営店舗のある洋服と革製品のブランド「Eatable of Many Orders(エタブルオブメニーオーダーズ)」の2022 SSAWのブランドブック、「麻のはなし」を撮影しました。
西沢立衛氏設計の集合住宅、森山邸で2シーズンに分けて撮影を行い、同会場にて展示会も開催されました。
<お問い合わせ>
⇨http://www.eatableofmanyorders.com/
info@eatableofmanyorders.com/0557-35-9294(EOMO store)
<Staff Credit>
AD: Kimiaki Eto(PAPIER LABO)/Model: Sako Fujii(friday)/ Susumu Odagiri (L PACK)/ Hair:Kanami Kitagawa / Make-up: Aya Watanabe /
RENOVA 「自然と、あなたと、ともに未来へ。」






















<RENOVA Brand Book 自然と、あたなと、ともに未来へ。>
⇨https://www.renovainc.com/corporate/creating-our-future/RENOVA_BrandBook.pdf
<RENOVA Official website>
⇨https://www.renovainc.com/corporate/creating-our-future/
eatable of many orders 「麻のはなし」 22SS-AW
















2022.3.19 新聞広告 動画広告掲載のお知らせ

ミルクボーイさんを起用した中央酪農会議の新聞、動画広告の第二弾を撮影させていただきました。
コロナ禍の需要減少の実情を伝え、不需要期における牛乳消費の応援機運を醸成する内容となっています。
<掲載新聞>
掲載日 2022年3月19日 / 15段 読売新聞
<動画視聴URL>
https://www.dairy.co.jp/media/torikumi_gallery1225.html
Andmo


MAO MIYAJI

TOSHIYUKI KITAMI

SHUN AOI

REKI AMADA

KENTO MATSUNAMI

TAKETO TANAKA

MAI TEZUKA

MUTSUO YOSHIOKA
NTT docomo 「dポイント 新ステージ」

JForest 「緑の雇用」事業








DUSKIN 「衛生のダスキン」






Maki-e Works by Murose Kazumi











KINARI





暮しの手帖 連載「あれやこれや、道具の話 」













2022.1.14 展覧会のお知らせ


1月14日(金)より東京銀座の和光ホールにて、漆芸の技法「蒔絵」の重要無形文化財保持者(人間国宝)の室瀬和美さんの展覧会が開催されています。展覧会作品集、イメージビジュアルを撮影していますので、ご覧いただければ幸いです。会期、詳細は下記の通りです。
<開催概要>
展覧会名:蒔絵 室瀬和美―伝統を創る―
会期:令和 4 年(2022)1 月 14 日(金)〜 23 日(日)
開場時間: 10 時 30 分〜 19 時(最終日は 17 時まで) 会期中無休
会場 :銀座・和光 本館6階 和光ホール 東京都中央区銀座 4-5-11
TEL03-3562-2111(代表)
https://www.wako.co.jp/exhibitions/852
題字:矢萩 春恵 / ブックデザイン:林 琢真(林琢真デザイン事務所)/ 撮影:白井 亮 / 編集:柏田 花(白船舎)/ 発行元:目白漆學舎
<PRESS RELLEASE>
一千年以上にわたって日本に育まれてきた漆芸技法、蒔絵。漆を幾重にも重ね、金粉をさまざまに蒔くことで生まれるグラデーションは、まさに蒔く絵ならではの立体表現です。「研出蒔絵は点描であり、立体画です」そう語るのは、漆芸の技法「蒔絵」の重要無形文化財保持者(人間国宝)の室瀬和美氏。東京を拠点に、漆とともに歩んで半世紀以上。創作と文化財修理の両輪によって培われた氏の作品は、 精緻にして優美。自然をモチーフとした洗練された意匠、円熟した技から生み出される作品は、独自の品格をたたえています。
本展では、自然の情景を映した飾箱や茶道具、蒔絵とジュエ リーが融合したアクセサリー、大作の壁面作品ほか約30点を展示。華やかな金の世界あり、漆黒に徹した作品あり、「蒔絵」という深遠な世界を一望いただけます。 「伝統とは守るものではなく、『創る』ものである」という室瀬氏のもとで漆芸を学んだ、次世代の若手作家7名の作品も同時展示。漆とものづくりの新しい風を感じられる作品が一堂に会します。 つややかな漆黒、金のきらめき。あやなす美の結晶をご覧い ただければ幸いです。
2022.1.1 新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました
新たな風と光をとらえていきたいと思います
皆様とご一緒できることを楽しみにしております
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
白 井 亮 写 真 事 務 所
2021.12.25 新聞広告 動画広告掲載のお知らせ

中央酪農会議の新聞、動画の広告で、ミルクボーイさんを撮影させていただきました。
コロナ禍で牛乳の消費がとても落ち込んでいるそうです。皆さん牛乳を飲んで生産者を応援して下さい。
下記URLからミルクボーイさんの漫才をご覧いただけます。
<掲載新聞>
掲載日 2021年12月25日 / 15段
■中央酪農会議:読売新聞
■関東生乳販連:下野新聞 / 上毛新聞 / 茨城新聞 / 静岡新聞 / 山梨日日新聞
<動画視聴URL>
https://www.dairy.co.jp/media/torikumi_gallery1225.html
2021.11.3 Webサイト公開のお知らせ

SUNTORYの日本ワインを販売するWebサイト『ワイン日和』のイメージカット撮影を担当しました。今年収穫したばかりの山梨県産ぶどう100%で仕込んだ、新酒の解禁に合わせて11月3日に公開されました。Webサイトから直接ワインをご購入いただけます。
⇨ https://japan-wine.direct.suntory.co.jp/
2021.10.20 日経広告賞受賞のお知らせ

「衛生のダスキン」シリーズ広告が、日本経済新聞社が主催する 第 70 回日経広告賞において最優秀賞を受賞しました。
<日経広告賞>
https://marketing.nikkei.com/case/newspaper/detail/000902.html
<Staff Credit>
Client: DUSKIN / Agency: 電通関西 / CD: 田中 真輝 / AD: 石川 平 / PL: 正樂地 咲・髙木 守/ Production: 電通クリエーティブX / Pr: 大賀 遊・坂元 祐介・井置 麻呂也/ D: 中沢俊/ Ret: 原島 良輔
2021.9.23 写真掲載のお知らせ

芸能プロダクションAndmoのアーティスト写真を撮影しました。
⇨https://www.andmo.jp/
2021.9.20 企業広告掲載、ブランドブック刊行のお知らせ

再生可能エネルギー、太陽光、木質バイオマス、地熱、風力などの発電所を自社で開発、運営するRENOVAの創業20周年を記念した企業広告、ブランドブックを撮影しました。
ブランドブックは下記URLよりPDFでご覧いただけます。
<RENOVA Brand Book 自然と、あたなと、ともに未来へ。>
⇨https://www.renovainc.com/corporate/creating-our-future/RENOVA_BrandBook.pdf
<RENOVA Official website>
⇨https://www.renovainc.com/corporate/creating-our-future/
2021.9.1 新作コレクション公開のお知らせ

エタブルメニーオーダーズの新作コレクション「麻のはなし」2022SSAWを撮影しました。
ロケ地は建築家 西沢立衛さん設計の「森山邸」、熱海のEMO store、オンラインショップからご購入いただけます。
<Staff Credit>
AD: Kimiaki Eto(PAPIER LABO)/Model: Sako Fujii(friday)/ Susumu Odagiri / Hair:Kanami Kitagawa / Make-up: Aya Watanabe /
⇨http://www.eatableofmanyorders.com/
ツムラ 125周年「漢方は、自然から。あなたへ。」



2021.7.1 ポスター掲載のお知らせ

2021年度「緑の雇用」事業のポスターを昨年に引き続き撮影しました。
2021ミス日本みどりの女神と秩父広域森林組合で働きだしたばかりの1年生と先輩、指導員さんを施業完了現場で撮影しています。
「緑の雇用」事業は、将来の林業を担う現場技能者を育てる国の事業です。林業経営体に採用された人に対する3年間の段階的な研修プログラムにより、未経験の方でも基礎知識・技能の習得から一人前の技能者として必要な力を身につけることが可能です。
<Staff Credit>
Client: 全国森林組合連合会 / Agency: RPI / AD+C: 保科淳
J-FOREST Web⇨ https://www.ringyou.net/
2021.6.15 雑誌掲載のお知らせ


コマーシャルフォト7月号、巻頭特集「フォートンに学ぶ人物レタッチの極意」で、撮り下ろし作品がP46-51ページに掲載されています。天候やさまざまな理由でロケ撮影が難しい場合を想定し、風景と人物をスタジオで別々に撮影したものを、レタッチャーのKuvonneさんと合成して仕上げています。
<Staff Credit>
Model: Kinari (ASIA CROSS)/ HairMake: Akiko Gamou(M-rep) / Retouch : Kuvonne(foton)
foton inc. ⇨ www.foton.jp/news/2021/06/post_12.php
ツムラ CM 125周年「漢方は、人から人へ」篇



















Family Portrait








Personal Works 2




KINFOLK GATHERING Mashiko




























植田印刷所






<UEDA PRINTING Web>
⇨http://ueda-printing.com/index.html
半島の台所 Kitchen Peninsula
















半島のじかん 男鹿 Peninsula Time Oga











半島のじかん 天草 Peninsula Time Amakusa













半島のじかん 四国 幡多 Peninsula Time Hata
















半島のじかん 下北 Peninsula Time Shimokita











IZU

島撮 御所浦島


菊池寛実記念 智美術館「鈴⽊ 藏の志野」展








日山










⇨https://hiyama-gr.com/
中川原信一のあけび籠
























映画「青葉家のテーブル」西田尚美×市川実和子





21.5.28 雑誌掲載のお知らせ

淡交社刊行の茶道雑誌「なごみ」6月号の巻頭特集「茶人が手紙を書くとき」を撮影しました。
コロナ禍によって、人と人が出会う機会が減り、手紙による言葉のやりとりが大切になっています。茶の世界では、お礼の気持ちやお誘いなど、心の機微を手紙に託してきました。隅々まで気遣いが行き届いた茶の湯の手紙。その基本や、礼を失しないために必要な心得、そして手紙で生まれる心のやりとりを紹介しています。
雑誌のご購入はこちら⇨https://www.book.tankosha.co.jp/shopdetail/000000001553/
2021.4.13 掲載のお知らせ

月刊雑誌コマーシャル・フォトが選んだ広告、エディトリアル、ファッションなどのジャンルで活躍するプロフェッショナル・フォトグラファー280人の仕事、作品を掲載したビジュアルインデックス、 『フォトグラファーズ・ファイル2021』が発売されました。今年度は(さ行268-269p)に掲載されています。
ご購入、詳細はこちらから⇒ http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=25106
2021.4.1 Webサイト 公開のお知らせ

長野県塩尻市でシードル用の果実生産農園を営む、『Fréquin Ferme』(フレカンフェルム)のWebサイトを撮影しました。
今回の撮影を通して知ったのですが、日本で生産されている主なシードルは、生食用の甘いリンゴから作られています。フランスやイギリスでは、シードル専用の品種から作られているそうですが、日本ではそうした品種を生産している農園は、ほとんど無いそうです。Fréquin Fermeでは、原料段階から日本シードルの品質向上を目指して、地道な取り組みを続けています。弊社では写真を通して、生産者を応援していきたいと考えています。Fréquin Fermeの活動を応援してくださる方は、下記webサイトのContactよりご連絡いただければ幸いです。
https://frequinferme.com/
2021.3.30 新聞広告 掲載のお知らせ

DUSKINの新聞広告『衛生のダスキン』が3月28~30日の3日連続で日経新聞の朝刊に掲載されました。
TV、WebサイトでCMも公開中です
DUSKIN CM⇨https://www.duskin.jp/info/cm/?_ga=2.235849666.232802147.1618024291-502286459.1618024291
2021.3.11 新聞広告 掲載のお知らせ

NTT docomoの3.11東日本大震災10年目企画 『11年目も、一緒に。』篇 グラフィック撮影を担当しました。3月11日の朝刊に新聞広告が掲載されています。CMもオンエアー中で、写真、CMは特設WEBサイトでもご覧いただけます。 震災後の通信設備の復旧や増強だけにとどまらない、さまざまな復興、新生支援活動を継続してきた取り組みをご紹介しています。
<WEB>
⇨https://rainbow.nttdocomo.co.jp/withtohoku/
<CM>
docomo 『11年目も、一緒に。』篇
⇨ https://youtu.be/FHJXlIQvGvQ
<掲載新聞>
日経新聞(全国) / 東奥日報 / デーリー東北/ 岩手日報/ 岩手日日/ 河北新報 / 福島民報 / 福島民友
<Staff Credit>
Client: NTT docomo / Agency: HAKUHODO / CD: 小島 翔太 / AD: 本多恵之 / CW/PL: 矢島 源太郎・廣田 陽子・中田 みのり / D: 三部 智也(ADSALT)/ AGM: 根岸 達人 / AE: 赤井 圭・西嶋 勇飛 / Production: TAIYO KIKAKU / Pr: 潮田 龍一(TaiyoKikaku)/ Pr: 三塚松太郎(WINEstudios) / PM:吉田悠人 (TaiyoKikaku)/ Dir: 原武 美和子(TaiyoKikaku) / Cam: 山口哲弘(WINEstudios)/ Drone: 加藤 祐一 / Cordi: 頓所 直亮(OWN)/ GR assist: 窪田隼人・小泉俊幸 / Ret: 佐藤加奈子(VITA) / Music: 秦基博『風景』
Eatable of Many Orders 2021-22 SSAW











Asahi KASEI Bemlise



Asahi KASEI Bemlise Web ⇨ https://www.asahi-kasei.co.jp/bemliese/en/
BANDAI NAMCO おうちでワイワイ




2021.1.9 CM放送開始のお知らせ

ツムラの企業CM「漢方は、人から人へ。」改訂篇が2021年1月より放送開始いたしました。これまでのCMをベースに、人が自然を想い、求める気持ちと共に、離れて暮らす娘からコロナ禍で会うことができない父母へのメッセージを軸に構成。漢方で女性の「生きる」に寄り添う企業の姿勢を伝えています。CMは下記URLからもご覧いただけます。
楽曲:Ann Sally / 出演:川崎ゆり子 / ナレーション: 川崎ゆり子 石橋けい
ttps://www.tsumura.co.jp/corporate/advertisement/cm/
ツムラ CM 「漢方は、人から人へ。」篇 2021改訂
2021.1.1 新年のご挨拶
N E W Y E A R G R E E T I N G S 2 0 2 1

新年あけましておめでとうございます
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました
早いもので、今春で10周年を迎えます
新たな時代のはじまり、また皆さまとご一緒できることを楽しみにしております
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
白 井 亮 写 真 事 務 所
KohGenDo ORIENTAL PLANTS













NTT docomo 「dpoint poinco」





2020.12.12 展覧会のお知らせ



東京 虎ノ門にある現代陶芸の紹介を目的とした美術館『菊池寛実記念 智美術館』の企画展ポスター、チラシ、図録の撮影を担当しました。
「志野」の重要無形文化財保持者であり現代志野を代表する陶芸家、鈴木藏(すずきおさむ、1934年~)の志野茶碗を中心とする展覧会。本展では鈴木のライフワークである志野茶碗の未発表作に加え、花生、香炉、大型作品など60点程の作品を展示しています。ホテルオークラ近く、虎ノ門の高台に立つ隠れ家的な雰囲気の美術館です。是非ご鑑賞下さい。
https://www.musee-tomo.or.jp/exhibition/
https://www.instagram.com/musee_tomo/
展覧会タイトル 『鈴⽊ 藏の志野―造化にしたがひて、四時を友とす』
会期 2020年12月12日(土)~ 2021年3月21日(日)
住所 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-35 西久保ビル
休館日 月曜日(ただし1月11日は開館)、1月12日(火)年末年始[12月28日~2021年1月1日]
開館時間 11:00~18:00 ※入館は17:30までになります
2020.12.1 展示のお知らせ





日本デザインセンターの創立60年を記念して、近年手がけた60のプロジェクトを展示する『VISUALIZE 60』が開催中。そのなかで『半島のじかん』もピックアップして頂いています。会場は同社13階の〈POLYLOGUE〉、開期は30作品ごとに、Vol.1とVol.2に分かれていて、書籍も刊行予定。詳細は下記Webサイトへ。
https://visualize60.ndc.co.jp/
半島のじかん /2011年-2014年
AD:大黒大悟 / D:大黒大悟、南舘崇夫、桐山聡、佐野真弓 / C:是方法光 /Ph:白井亮 / Client:国土交通省
2020.11.1 広告賞受賞のお知らせ

中央酪農会議の新聞広告が第49回 日経MJ広告賞 大賞を受賞しました。
https://adweb.nikkei.co.jp/paper/award/html/award69_others01.html#mj
client: 中央酪農会議
A&P: DENTSU INC+DENTSU AD-GEAR INC+GT INC.+Dentsu Creative X Inc
CD : 内山光司(GT INC.)/ Pr : 石井邦英 / AD : 東翔太 / Ph : 白井亮(白井亮写真事務所)/ C : 田口恵子+具志堅千文 / D : 赤羽誠 / HM : 遠山美和子(THYMON Inc) / Ret : 原島良輔
2020.5.7 写真展参加のお知らせ

コロナウィルスの最前線で活動する看護師の方々を支援するWeb写真展プロジェクト「CATCH LIGHT いつか必ず開かれる写真展」に参加しています。
全てのフォトグラファーが1人1作品、写真を販売しています。収益は公益社団法人 東京都看護協会へ寄付されます。この活動にご協力頂ける方は、作品をご購入いただければ幸いです。各作家によりエディション数は異なります。詳しくは下記Webサイトをご覧ください。ささやかでも写真を通した支援になればと願っています。ご購入の質問、ご相談がありましたら、Contactよりe-mailにてご連絡ください。よろしくお願いいたします。
https://hundredphotoexhibition.themedia.jp/
2020.5.1 LOOK BOOK 掲載のお知らせ

Eatable of Many Orders 「2020SS BEE POLLINATION」のLOOK BOOKを撮影しています。
エタブルオブメニーオーダーズのコレクションのテーマは斬新な観点から湧いて出ます。衣服または食べ物の素材への興味が基本にあります。本や映像、旅、人を通じて、そのテーマにまつわる起源や歴史、世界各地の習慣や文化、労働着や衣装、技術や道具、物語やエピソードなどをリサーチし、時には実践しながら、じわじわ見えてくる「衣」と「食」の関係性の中で、衣服を考え、素材や色や手法を選び、デザインしています。
WEBサイトは下記URLよりご覧ください。熱海にある直営店も素敵です。
http://www.eatableofmanyorders.com/
https://www.instagram.com/eatable_of_many_orders/?hl=ja
2020.4.20 掲載のお知らせ

今年度のコマーシャルフォト別冊ムック『PHOTOGRAPHERS FILE 2020』 (4月20日発売)Ⅰ-298-299pに仕事、作品が掲載されています。
ご購入、詳細はこちらから⇒
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=21696
2020.4.1 ポスター公開のお知らせ

2020年度「緑の雇用」事業のイメージビジュアル、ポスター・チラシの写真を担当しました。今年のミス日本みどりの女神、井戸川百花さんを撮影しています。
この事業は、森林を守り育てる担い手のための知識・技能の習得を支援し、将来の林業を担う現場技能者を育てる国の事業です。若い世代にも林業の素晴らしさを広く伝え、事業の普及を応援しています。
2020.1.25 雑誌掲載のお知らせ


1月25日発売、『暮らしの手帖』第5世紀4号(2020年2-3月号)から日野明子さんの連載「あれやこれや、道具の話」の撮影を担当させていただくことになりました。
日野さんは手工芸品や地場産業と販売店を繋ぐバイヤー。生活用具にまつわる展覧会の企画や講演なども行う方です。1回目は漆器の置き場所についてのお話です。今号から9代目の編集長となった北川史織さんのもと、新たな連載がはじまります。
2020.1.20 広告掲載のお知らせ

CISCOアスリートアンバサダー、卓球の張本智和選手、石川佳純選手の東京2020オリンピック出場内定を記念した交通広告が掲載中です。場所は東京ミッドタウンB1メトロアベニュー50mウォールになります。
Yuriko Kawasaki





2020.1.1 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます
WEBサイトをご覧頂きましてありがとうございます
旧年中は大変お世話になりました
また気持ちを新たに日々精進いたします
皆さまにとって健やかで明るく楽しい1年になりますように
令和2年もどうぞよろしくお願い申し上げます
2020.1 雑誌掲載のお知らせ (なごみ)

淡交社「なごみ」 2020年1月号
創刊四〇周年記念大特集 「二〇二〇、 東京の茶の湯」
表紙巻頭の特集、浅草寺伝法院にて尾上菊之助さん、国立新美術館にて吉岡徳仁さんとガラスの茶室「光庵」を撮影させていただきました。
「なごみ」誌が創刊40周年を迎える2020年はオリンピックイヤー。その開催都市であり、伝統文化をひとつの核として新たな動きを見せる東京に焦点をあて、新しさと伝統が交錯する茶の湯の現在と過去を紹介しています。
2019.12 展覧会のお知らせ(QRAFTS 福岡)

ほんのひととき前には
無かったのだ
彼の手が
その蔓を掴み
彼の指が
その蔓を絡め
物語は編まれてゆく
そして
まばたきの後には
強くそこに存った
彼と
あけび籠の物語

福岡県大牟田市のQRAFTSさんで『中川原信一のあけび籠』の展覧会を開催いたします。書籍のために撮影した写真と籠作品を展示いたします。
2020年1月25 日(土) – 29 日(水)
籠編み実演とお話会 1月27日(月)(中川原さん在廊日となります)
QRAFTS
〒837-0914 福岡県大牟田市宮部155-1
TEL:080-3909-9022 e-mail: info@qrafts.net
詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.instagram.com/qrafts_/
中央酪農会議 日本には酪農が要る。

19.12 Webサイト公開のお知らせ(日山)

1912年創業の精肉店が開いた、すき焼割烹「日山」グループのwebサイト、パンフレット冊子の撮影を担当いたしました。和牛の可能性を信じて、日本の食物語を新しくする老舗グループ。Webサイトリニューアルを考え、畜産、加工、保管、運搬、調理、店舗まで幅広く撮影しました。ミシュラン1つ星のすき焼店にぜひ足を運んでみてください。
CISCO TOKYO2020





GEORGIA EMERALD MOUNTAIN









Etable of Many Orders 2020SS BEE POLLINATION





積水ハウス IS SERIES







なごみ 2020東京の茶の湯 尾上菊之助









KohGenDo 2020 CALENDAR












2019.11 新聞広告 掲載のお知らせ (中央酪農会議)

11月3日(日) 祝日 文化の日「中央酪農会議」の新聞広告が読売新聞に掲載されています。2013年から始まった企画ですが、6年継続して撮影させて頂いています。是非紙面でご覧下さい。
BOSE










Daiwa House D-room

RED CLOVER







BARFOUT! Honoka Matsumoto

LION THANK YOU BOTTLE PROJECT



2019.7 写真展のお知らせ (森岡書店 銀座店)

山に寄り添い、地を這う蔓の声を聴く
『中川原信一のあけび籠』出版記念 白井亮写真展
「一度は手にしたい」と多くの人が憧れる、秋田のあけび蔓細工職人・中川原信一の籠。材料の蔓採りから籠編みまで一年をかけて取材、撮影した本『中川原信一のあけび籠』(堀恵栄子著/白井亮写真 文藝春秋刊)の刊行を記念し、写真と籠作品の展示をご覧いただきます。7月20日には中川原信一氏による籠編み実演を開催いたします。
2019年7月16日(火)~21日(日)
13:00~20:00
森岡書店銀座店
東京都中央区銀座1-28-15(東京メトロ有楽町線・新富町駅より徒歩3分)
ギャラリー・トーク:7月16日(火)19:00~(白井亮×森岡督行)⇨※予約不要
籠編み実演とおはなし:7月20日(土)13:30~15:00(中川原信一×堀恵栄子×森岡督行)
参加費:1500円 予約先tel:03-3535-5020
トークイベント参加者のうち本をご購入くださった方限定で、中川原信一氏の籠(若干数)を販売いたします。
2019.7 WEBサイトを開設いたしました。
Etable of Many Orders 2019AW HEXAGON






CISCO


KohGenDo 2019 CALENDAR









Etable of Many Orders 19SS SILK WORM






KohGenDo Momoko Ando


House of Lotus Stall







NHK 受信寮の人々




UNIQLO

花ほうろ






YAMAHA Resort Hotel Kitanomaru








Etable of Many Orders 18AW Theobromacacao








Etable of Many Orders 18SS MIAO BLUE






GEORGIA EUROPEAN

なごみ ガラスの茶道具





